ようこそゲストさん

あぶすとらくと



2008/07/11(金) V-Drum

DTM・宅録
楽器屋に用があったのでうろついていたらV-Drumというのを見つけました。
50万くらいのセットを知り合いが奮起して買ったのを叩かせてもらったりしてたのですが、高いものというイメージが強く、自分には無用とか思ってたんですが安いのもでてるんですね。
ローランドのTD-3KW-Sてので約10万で、以外と安いんだな〜としげしげと見ながらパッドを叩いてたら店員がスティックを持ってきてくれて少し色々試してみた。

当然ながらハイハットやシンバル類は金属ではなくゴムのパッドなのでヒットした感触は違うものなんですがトップとサイド側上面、ペダルは拾うので練習やリアルタイムでの打込みには十分な感じでした。スネアのリムショットも拾うし、ロールもOK。ペダルの感触も実際のセットに近く、あんまり叩けないんですがスタジオに入って久しぶりにセット叩きたいなぁと思ってた所だったので正直楽しかったというw

続きを読む

拍手♪

2008/07/11(金) CubaseStudio4にUPG

DTM・宅録
iPhoneの話題で持ち切りですね。

080710_cst4.jpg

LogicExに移行するか…とか色々迷ったんですがバージョンアップしました。Essentialが出たこともありますが、SLのスペックだと前時代的な印象がやはりあり機能的な不満にぶつかることがしばしばでした。
プラグインまわりを見るとようやくデイレイや揺れものにLow-HightCutがついたり、コンプやリミッターなどが実用的になったかな…という気がします。まぁエフェクトの質にシビアな人たちはさっさとWavesとか買い増しする傾向が強いので今迄はよかったと思うんですが、LiveやSONARといった他製品がエフェクトまわりは豪華な傾向でそれを強みにしているところがあるので老舗としてもようやく手を入れたという感じもちょっと否めません。動作プラットフォームがMacのみながらLogicExもかなりコストパフォーマンスが高いことには変わりありませんしね。

しかしグライコは上位版のCubaseにしか付属しないとか…どこかこう前時代的に感じてしまうのも正直なところです。まぁ質的な差異でグレードを作るよりも、機能的な差異の方が誰の目にもわかりやすいですからこの辺りの問題は戦略的に難しいところだとは思うんですけどね。

続きを読む

拍手♪

2008/07/09(水) インディ・ジョーンズ

日記
見に行ってきました。

まだ見ていない人のためにネタばれは避けておくとして、とりあえず今更?という続編ですが、ファン的には見れるだけでも満足でしょう。というか実際問題としてそういう満足感みたいなのは大きいです。本編も見ていて安心感があり、時間的な空白みたいなのをあまり感じさせません。絵作りというか質感などは非常にうまい処理です。改めて考えるとプロテスタント的色彩みたいなのを感じますね。まぁ人によっちゃそりゃそうだろと突っ込むかもしれませんが、脚本とかに興味あるなら少し注意を払うと作品の世界観がちょっと奥行きをもって感じられるんじゃないかと思います。

続きを読む

拍手♪

2008/07/07(月) アコーディオン

DTM・宅録
貸しっぱなしになっていたものが引っ越しするので…ということで手元に帰ってきた。 すんごい久しぶりに弾いてはみたけどもうすっかり勝手を忘れてて駄目だw
何より全然触ってないから楽器を弾くための力がやっぱりなくなってますね…orz

これは昭和30年代ぐらいの…ひょっとしたらもうちょっと古いくらいのトンボのモデルで48ベース。多分学生用とかの安い部類のものだと思うんで鍵盤の質があんまりよくなく結構弾きにくいのが残念。まぁ小型なんで軽いのと頑丈さが取り柄ですね。 それでも8kgほどありますが、大きいものだと10kgぐらいあるんで体力もいりますし、左手が軽いとベローイングも軽快です。
上を見ると結構高い楽器なんですけどね…多分これは10〜20万クラスのものじゃないかと思います。今は中国生産とかしているみたいなんでもう少し安いものと同等かもしれません。
あまり見かける事がないのでよく理解されていない楽器ですが、左手のボタンは押すと一発で和音がでるようになっていて、4列笛ぐらいの中・高級品だとリードの組み合わせでよく聴くようなアコーディオンの音はもちろんピッコロ、フルート、オルガン、クラリネット、バス…と12・3種類くらいの音がでるんでアコースティックなアンサンブルにあると便利な楽器の一つですね。そのためヤフオクでも結構人気のある商品カテのようです。
まぁ折角なんで似非癒し系の曲でもでっちあげてみたいところです。

続きを読む

拍手♪

2008/07/07(月) 引っ越しました

時事
新しいURLになります。
http://t-plan.2-d.jp/2nd/blog/


検索からやってきた人にも優しくリダイレクト。
mod_rewriteは便利ですね(´ー`)y━~~
拍手♪

2008/07/03(木) ミックスをやりなおす話

DTM・宅録
なんか歪んでんなーと思ったらどうもリミッターが原因だったようで仕方がないので違うものに変えてみた。
ハイハットの透明感とかそれだけで随分とよくなった感じ。ちゃんと「シャンシャン」と鳴らず「ゴシュゴシュ」という感じになってたのはそういうところに原因があったんですね。
必要な周波数域だけとりだすようなやり方だとどうもペラペラな音になったりするんで前からバンドアンサンブルならごく普通に演るように録ってそのまままぜればいいだけのはず…とは思ってたんですが、うまくいかない理由がようやくわかったw 

続きを読む

拍手♪