▼ 2010/05/27(木) 効率よく絵が上達する方法
【芸術系】
脳板からのコピペだけど結構まとを得てるなぁと思った。
しかし何かをうまくやろうと思うならば必ず「問題解決能力」が必要になる。
これは社会人として持っているべきスキルであって特別な事じゃないんじゃないかと思う。
ある人がいっていた「描いていればうまくなる」ってのはそういうことだと私は理解してるんだけど。
美術において解剖学が必要かというと必要だけれども、はっきりいって少し知っていればとりあえずは間に合うもので、初心者にはそんなことよりも全体のバランスの取り方を頭に叩き込むとか、練習を積んで技術を身につけることの方がはるかに有益じゃないかと思う。
拍手♪
ツイート
しかし何かをうまくやろうと思うならば必ず「問題解決能力」が必要になる。
これは社会人として持っているべきスキルであって特別な事じゃないんじゃないかと思う。
ある人がいっていた「描いていればうまくなる」ってのはそういうことだと私は理解してるんだけど。
美術において解剖学が必要かというと必要だけれども、はっきりいって少し知っていればとりあえずは間に合うもので、初心者にはそんなことよりも全体のバランスの取り方を頭に叩き込むとか、練習を積んで技術を身につけることの方がはるかに有益じゃないかと思う。
466 名前: スペースNo.な-74 Mail: sage 投稿日: 2010/05/10(月) 04:22:10
※このスレにいる大多数の人たちにとって、不愉快なことが書いてあるから、
無理して読まなくてもいいです。長文だし。
漫画の勉強なら、美術解剖図なんて買わない方がいいよ。
そこまでやるのは時間の無駄だから。
形から入って、やたら凝る奴に限って、手段と目的が転倒し、
指南書ヲタになった挙句、完璧を求めすぎて自縄自縛に陥るか、
単に時間が無くて、漫画が描けなくなるんだよ。
漫画描きが主目的なのに、コマ割りの勉強やストーリー作りを
犠牲にしてまで、絵の勉強する奴はバカだな。
ついでに言うとパーススレも凄いね。お前は一体何を目指してるんだ、
漫画描きじゃなくて、図面と格闘する設計士かなんかだろ?
って言いたくなるような話題が横行してる。
そう言うと、自分はちゃんと両立できるとか言う奴が多いけど、
あまり自分の中のエネルギー(気力、体力、情熱)の総量を、
過信しない方がいいよ。
人は自分のキャパに気づかず、複数の事をきちんとやれると思って、
一つやり遂げた時点でエネルギーが尽きて終わりになりがちだから。
いや、一つでもやり遂げられたらまだマシなくらいで、結局、漫画はおろか、
ペン入れもしてない、鉛筆線のキャラ設定資料集wをイベントで出す
パターンに堕す奴の、なんと多いことか。
以上、半分煽り、半分本気の忠告でした。ちなみにコピペではないです。
※このスレにいる大多数の人たちにとって、不愉快なことが書いてあるから、
無理して読まなくてもいいです。長文だし。
漫画の勉強なら、美術解剖図なんて買わない方がいいよ。
そこまでやるのは時間の無駄だから。
形から入って、やたら凝る奴に限って、手段と目的が転倒し、
指南書ヲタになった挙句、完璧を求めすぎて自縄自縛に陥るか、
単に時間が無くて、漫画が描けなくなるんだよ。
漫画描きが主目的なのに、コマ割りの勉強やストーリー作りを
犠牲にしてまで、絵の勉強する奴はバカだな。
ついでに言うとパーススレも凄いね。お前は一体何を目指してるんだ、
漫画描きじゃなくて、図面と格闘する設計士かなんかだろ?
って言いたくなるような話題が横行してる。
そう言うと、自分はちゃんと両立できるとか言う奴が多いけど、
あまり自分の中のエネルギー(気力、体力、情熱)の総量を、
過信しない方がいいよ。
人は自分のキャパに気づかず、複数の事をきちんとやれると思って、
一つやり遂げた時点でエネルギーが尽きて終わりになりがちだから。
いや、一つでもやり遂げられたらまだマシなくらいで、結局、漫画はおろか、
ペン入れもしてない、鉛筆線のキャラ設定資料集wをイベントで出す
パターンに堕す奴の、なんと多いことか。
以上、半分煽り、半分本気の忠告でした。ちなみにコピペではないです。
467 名前: スペースNo.な-74 Mail: sage 投稿日: 2010/05/10(月) 04:40:03
おそらく自分の経験を元にして書いたんだろうけど、まあ、
そういう要領の悪い人もいるわなって程度の話だな。
書籍に拘泥して自滅する人ってのは、他の仕事をさせても
ダメな場合が多い。段取りが下手なんだろうな。
要領のいい奴ってのは、美術解剖図とかパース関係の書籍とか
マンガ技術関係の書籍とか一通り目を通して、それを頭に入れた
状態で作品を仕上げていく。描いてるうちに何か疑問が出たら、
文献に再度目を通すと。基本が頭に入っているから上達が早い。
▼ コメント(0件)
- TB-URL http://t-plan.2-d.jp/2nd/blog/0292/tb/