▼ 2008/10/04(土) ヘッドフォンアンプの自作
【DTM・宅録】
ヘッドフォンアンプというのがありまして買うと結構するものなので簡単なものを作りました。
ヘッドフォンアンプとは何ぞや?というのは下記を参考にしてください。
ヘッドホン出力の信号を入力して、音が良くなるのはなぜ?
http://www.2ndstaff.com/products/Navigator/hpa-900-informati...
普通の一般的なポータブル機器用のイヤホンなど20Ω〜35Ωぐらいのインピーダンス値の小さいものはまぁいいんですが、オーディオ機器に繋ぐ想定の設計のものは大抵60Ωぐらい、少し良いもの(1万円以上のクラス)だと100Ωくらいから上、HD650ぐらいになると300ΩぐらいになるんでiPodなんかのポータブル機器に繋ごうとするとこういうものが必要になってきます。
買うと数万円するようなものが簡単に作れるわけじゃないですが、必要な機能としてみると仕組み的にはシンプルなんでやはり自作している人が多くその中でも一番作るのが簡単で音が良さそうなタイプを選ぶことに。加えて電池で駆動できて持ち運びできるのもポイントです。
単3×2、LM4880/LM4881 ポータブルヘッドホンアンプ
http://nabe.blog.abk.nu/LM4880_DC_headphone_amp
部品は主に日本橋の共立で買いましたが、なんか店内でずっとアニソンが流れてたりスイッチクラフトのジャック類とかおいてたりするんですね。ディストーションの組み立て講習会とかもやってるらしい。そんな店だったろうか…とか思いましたけどエフェクターもハンドメイド品とかが注目を浴びていたりするので自作熱も高まっているということなんでしょうね。
オーディオ用の電子部品というのもあるんですが結構高いのとうまくつくれるかどうかもわからないので、今回はケチケチでいくことにしました。部品代だけみると1000円ぐらいですね。他に内部配線はベルデンを。はんだはシールド作る時に使ってたWAKOの銅入り銀はんだSR-4NCu。100gで定価3000円もするオーディオ用のやつです。WAKOっていうと車関係のオイルで有名なとこですね。あと半田ごては古いのが使っている最中に先が割れてしまったので30Wのものを買い直しました。今まで60Wのもので手早くやってたので作業がすごく楽にw
制作時間は3〜4時間程。よくよく考えるとステレオの回路を組み立てるのは初めてなのでOPアンプからの経路のLRを対称になるようにレイアウトしたりとか配線ミスをチェックしたりとかに時間がかかりましたワ。あと地味なとこで入出力ジャックにいく配線はそれぞれ均等な長さにするなど一応こだわってみました。
とりあえず価格を抑えた部品選びにしたので音質的にどんなものかと思ってましたが、音を出して聴いてみた感じではMac本体から接続したりiPodで聴く分には非常に上出来。入力インピーダンスの小さいAD300でもより鳴ってる感じがしますね。とりあえず使い始めて2日目ですが、もうなしってのはダメですね。ないと低音がきちんと鳴ってないのがわかるんで。
回路図を見て組み立てるスキルが必要なので誰にでも…というわけにはいきませんが比較的簡単に安価作れて効果的なアイテムなのでおすすめしやすいです。
とりあえずこれからケース作りですわぁ
拍手♪
ツイート
ヘッドフォンアンプとは何ぞや?というのは下記を参考にしてください。
ヘッドホン出力の信号を入力して、音が良くなるのはなぜ?
http://www.2ndstaff.com/products/Navigator/hpa-900-informati...
普通の一般的なポータブル機器用のイヤホンなど20Ω〜35Ωぐらいのインピーダンス値の小さいものはまぁいいんですが、オーディオ機器に繋ぐ想定の設計のものは大抵60Ωぐらい、少し良いもの(1万円以上のクラス)だと100Ωくらいから上、HD650ぐらいになると300ΩぐらいになるんでiPodなんかのポータブル機器に繋ごうとするとこういうものが必要になってきます。
買うと数万円するようなものが簡単に作れるわけじゃないですが、必要な機能としてみると仕組み的にはシンプルなんでやはり自作している人が多くその中でも一番作るのが簡単で音が良さそうなタイプを選ぶことに。加えて電池で駆動できて持ち運びできるのもポイントです。
単3×2、LM4880/LM4881 ポータブルヘッドホンアンプ
http://nabe.blog.abk.nu/LM4880_DC_headphone_amp
部品は主に日本橋の共立で買いましたが、なんか店内でずっとアニソンが流れてたりスイッチクラフトのジャック類とかおいてたりするんですね。ディストーションの組み立て講習会とかもやってるらしい。そんな店だったろうか…とか思いましたけどエフェクターもハンドメイド品とかが注目を浴びていたりするので自作熱も高まっているということなんでしょうね。
オーディオ用の電子部品というのもあるんですが結構高いのとうまくつくれるかどうかもわからないので、今回はケチケチでいくことにしました。部品代だけみると1000円ぐらいですね。他に内部配線はベルデンを。はんだはシールド作る時に使ってたWAKOの銅入り銀はんだSR-4NCu。100gで定価3000円もするオーディオ用のやつです。WAKOっていうと車関係のオイルで有名なとこですね。あと半田ごては古いのが使っている最中に先が割れてしまったので30Wのものを買い直しました。今まで60Wのもので手早くやってたので作業がすごく楽にw
制作時間は3〜4時間程。よくよく考えるとステレオの回路を組み立てるのは初めてなのでOPアンプからの経路のLRを対称になるようにレイアウトしたりとか配線ミスをチェックしたりとかに時間がかかりましたワ。あと地味なとこで入出力ジャックにいく配線はそれぞれ均等な長さにするなど一応こだわってみました。
とりあえず価格を抑えた部品選びにしたので音質的にどんなものかと思ってましたが、音を出して聴いてみた感じではMac本体から接続したりiPodで聴く分には非常に上出来。入力インピーダンスの小さいAD300でもより鳴ってる感じがしますね。とりあえず使い始めて2日目ですが、もうなしってのはダメですね。ないと低音がきちんと鳴ってないのがわかるんで。
回路図を見て組み立てるスキルが必要なので誰にでも…というわけにはいきませんが比較的簡単に安価作れて効果的なアイテムなのでおすすめしやすいです。
とりあえずこれからケース作りですわぁ
- TB-URL http://t-plan.2-d.jp/2nd/blog/0140/tb/