ようこそゲストさん

あぶすとらくと



2010/02/17(水) 散財いろいろ

日記
銘酒「佐藤」
とりあえず月末にあけようと思うのでそれまで我慢‥

2010026-sato.jpg

続きを読む

拍手♪

2010/02/16(火) 人物をたたせる

20100216_des.jpg

立体造形の基本は立たせることにあるらしい。
人物画も同じく、紙面という空間の中で人物を立たせるのは非常に難しい。

難しくさせる原因としては重み、量感をもった身体を足が支えているように描くということとじゃあないかと思う。不慣れなうちはどうしても不安定で重みのない、ひょろんとした厚みのない人物を描いてしまう事になる。

続きを読む

拍手♪

2010/02/14(日) 水彩

日記
水彩関係のコミュとか覗いてて水彩熱が再発w

20100216.jpg


練習がてら紙の裏に描いてて主船が鉛筆のみなんでなんかノリが悪いですけど。

実は何も考えずに書道やりはじめたわけではなくて、筆を扱うという点については水彩も同じことで、どっちもやることで実は相互的に上達するというわけです。しかし特価品でかったとはいえ定価が七閃円とはびっくりしたけど。あと一部でずいぶんと好評だったようで苦労して撮影した甲斐がありました(泣
拍手♪

2010/02/13(土) 首から肩のライン

首は円柱、肩および胴回りはブロックとしてとらえる。
首から肩までをゆるやかなカーブで結べばそれほど変にはならない。

20100216_04.jpg

続きを読む

拍手♪

2010/02/13(土) 背面からのショット

慣れないうちは難しいカットですね。

20100216_05.jpg


ちょっとずんぐりした体格になっちゃってますけど‥

背中の真ん中の肩甲骨のあたりがへこんでいること、
脳天から股間まではだいたい三等身。
体を描くときは側面を意識する。
背骨の位置を見極めてやれば迷うことは少なくなるかと思います。

続きを読む

拍手♪

2010/02/06(土) いろいろ届いた

芸術系
0206.jpg

注文していた羊毛の筆と墨がようやく届いたんだが‥
値段を見てびっくりしたw

続きを読む

拍手♪