ようこそゲストさん

あぶすとらくと



2011/07/01(金) Steinberg / Cubase Artist 6 Plus Pack

DTM・宅録
スタインバーグから「CUBASE ARTIST 6」とヤマハ「CI2」をセットにしたSteinberg / Cubase Artist 6 Plus Packが登場。価格 49,800円。

CUBASE ARTIST 6だけで4万円近いのでお得っちゃお得ですね。
しかしプロパーで買った身としてはなんとも‥orz




一つ気になるのは動作条件を満たすPCのスペックがMacOSX10.6/Windows7と新しめのものを要求されることです。Halion4も同様で、やはりSteinbergは最新のものを追っかける方向性が強くなってきたように思います。
PCの性能を生かしきる点でも新しいOSの方が都合がよいとは思うのですがうちでもまだXPが現役で動いているのでバージョンアップとの兼ね合いが難しくなってきました。





拍手♪

2011/06/29(水) 椅子購入の話

日記


肩こりもちで最近特にひどくなってきました。
やはり肘掛がついたものがいいな‥と思い購入。

これは肘掛を上下できて倒せることがいいですね。
アーロンチェアなんかは肘掛が内側へ可動させることができるんですが、さすがにこれはそこまでできません。それでも肘掛に肘をのせられるぶん肩への負担が軽減できるのでずいぶん楽になります。
あわせて肘掛が倒せるのでギターなど楽器を弾くときにも肘掛が邪魔ということがありません。あんまり探しててなかったタイプなのでこれはありがたいです。

あと気づいた点としてやはりハイバックで背中をしっかりうけとめてくれるものは座っていて背中が安定するので心持楽になったような気がします。
いままで使っていたのは事務用のガスチェアだったんですが、ちょっと背中が頼りないなって感じがしましたので。

7/2までは楽天ポイント5倍なのでさらにお得ですw
拍手♪

2011/06/29(水) 23インチワイドで1.2万円台とか‥

Mac・PC
液晶テレビの値下がりがよく話題になっていますが、モニタも今かなり安くなってしまったんですね。
23インチワイドで1.2万円台とか、一昔前では考えられないような値段ですw
さすがにランキング1位は当然かもしれない。

acer G5シリーズ 23インチワイドTFTモニタ ブラック G235HBMD
middle

うちのモニタ環境は実はいまだにEIZOの17インチ二枚をデュアルで使っています。
色味の問題もあるんですが、23インチワイドよりも幅が広いので1つの画面をCubaseのミキサーに割り当てるなどしてかなり広範囲に使えることがメリットです。
あとタブレットがintuos3のワイド対応ではないモデルなのでモニタをワイドタイプに買い換えたらタブレットも買い換えたくなることは必至。そんなわけで買い替えにちょっと及び腰なんですよね。
拍手♪

2011/06/28(火) SM57

DTM・宅録
sm57.jpg

やはり57は持っとくべきだな‥と思い、手に入れてしまいました。
例によってスネアとタンバリンと試し録りしてみましたが、さすがに打楽器によく使われる定番マイクだけあって安定した音ですね。あと思っていたよりもノイズが少なく楽器の音をうまくとらえてくれます。

ちょっとマイクに近すぎですけど‥orz
tumb.mp3



使用タンバリン:LP サイクロップス スチールジングルモデル
Mixer:Mackie802VLZ3
I/F:M-audio AudioPhile2496


拍手♪

2011/06/26(日) Thorでトランスゲート

DTM・宅録
Thorでトランスゲートを実現する設定。

gate.jpg
拍手♪

2011/06/26(日) MPCパッド配列のためのアイデア

DTM・宅録
・メジャースケール
・ペンタトニックスケール
どちらもギター/ベースの音配列と同じ。ableton Live用のパッドを使うことで広範囲な音階のプレイを実現するということも可能だと思う。
鍵盤楽器に不慣れなギタリストがシンセベースを打ち込む場合にもこの運指方法は実用的じゃないかと思います。
ちなみにメジャーペンタトニックはC/D/E/G/A/Cとなる。

・ダイアトニックコード
いわゆる五度圏を利用した配列。同様なものがアコーディオンの左手ボタンの配列。
アコーディオン自体に詳しい人のほうが少ないですがかなり合理的にできている配列です。

cmajor.jpg

3.jpg

cmajor2.jpg
拍手♪