ようこそゲストさん

あぶすとらくと



2012/02/15(水) USB-CVIDE2

Mac・PC
003 (2).JPG

内蔵用のハードディスクを外付けにするキットはたくさんでていますが、これはシリアルATAとIDE両方が使えて便利です。
以前これと似たタイプのものを購入し使っていたのですが、マウントできるもののコピーしようとするとエラーが出たりとなかなか難儀しました。結構接続しているケーブルの信頼性が重要らしく経年変化でエラーが出ることもあるそうです。



拍手♪

2012/02/11(土) STUDIO DRUMMERきました

DTM・宅録
studio.JPG

とりあえずインストールしてみたんですがなかなか時間かかりました。
DL販売のものを買おうかと思ったんですがDL時間の手間を考えるとパッケ版にして無難だったと思います。

200台限定で50%というのにつられたのは確かで、あんまり考えずに買ってしまったため、曲もろくろく作らずにまたこんなものを買ってしまったと少し思ってしまったんですが‥ひととおり触ってみると後発だけにいろいろとよくできていると思いました。

続きを読む

拍手♪

2012/01/28(土) Steinberg UR28M購入

DTM・宅録
015.JPG

手持ちのI/Fにプリを買い足すか、それとも新しいものはより優れていると考えてI/F自体を買い換えるか思案し結局UR28Mを買うことにしてみました。

結果から言うとやはりヤマハ入魂のD-Pre搭載だけあってさすがに入り口の質はすばらしく、今までの環境ではクリップの歪とギターの歪がわかりにくかったのですがはっきりわかるようになり懸念していたPhoneOUTも満足のいくものでした。
しかもREV-Xのプラグインまでついてきて3万円台ですから価格からいうとかなりの高性能・高品質であると思います。


内蔵のDIを使用してFenderJapan PB62USを適当に録音したものを上げておきました。
ノーマライズしたことでノイズが持ち上がっちゃってますけどローパスをかければかなりノイズはなくなってしまうので許容範囲でしょう。

[VOON] 0124


■追記
しばらく音楽の鑑賞や制作などにつかってみましたがWin7とCubaseStudio5の環境で特に問題もなく快適に使用出来ています。
PhoneOutの分解能が高く感じ、ミックスがやはりやりやすくなったというか耳が肥えたように思います。
入り口としてはDIの出来がよく、シングルコイルのストラトからパッシブのプレベ、出力の高いハンバッカーのギターなども特に位相の崩れもなく使えています。個人的にいろいろ試した中でも結構いいDI性能をもっていると思います。とりあえずこの一台でライン録りに対する入り口に関する問題は解決しました。



拍手♪

2012/01/28(土) FURMANのタップ

音楽
furman.JPG

スタジオとかいくとおいてあるやつですね。普通のテーブルタップと比べるとずっしり重く、サイズも大きいです。
しかし大柄な分差込口の間隔が広いのでアダプターを使う場合もフルに活用できそうです。
8個とかあっても間隔が狭いとアダプターが邪魔になって結局となりが使えないとかありがちですからね。
そういえば電流が安定していない場合はタップのLEDがろうそくの炎のようにまたたくんじゃなかったかなと思いますがうちの環境ではそういうことはないようです。

ただのテーブルタップですが、強力なノイズフィルター機能をもっているのは確かでプラグ変換型のものより上です。
アンプシミュで激しく歪ませるとPC内部の動作音みたいなのが増幅されてもちあがり聞こえたりするものですけどそのノイズ音もより小さくなったように思います。

PCと音関係の機材と同じタップから電源を取る場合が多いと思うのでこれはあると安心かもしれません。



拍手♪

2012/01/28(土) PENTAX K-r

芸術系
あけましておめでとうございます‥ですね。
前回の記事から一ヶ月以上開けてしまいました。

いろいろありましたがとりあえずK-r買いました。

k0.JPG


今頃‥という気もしますがカラーオーダーモデルが売れ残ってて‥
しかも自分がウイッシュリストにいれてたものだけ売れ残っているという‥
これはもういくしかないと思いK-rポチりました。

K-m、K-xと見送ってPENTAXもちょっとどうなるかわからないし、
いいタイミングだったんじゃないかなと思います。


k3.jpg
拍手♪

2011/12/06(火) IXY210F

芸術系
ixy210f.jpg(撮影/PowershotG7)

IXY55をポケットカメラとしていたのですが、スイッチの不良などがおこるようになったため新たなものを探すことにしました。
手持ちにIXY900ISがあるのですが裏面照射型のイメージセンサーを持った高感度のものに興味があったため店頭で安くなっていたIXY210Fを購入することにしました。他社のものもいろいろ見てみたんですが、やはりサイズが小さい、安い、高感度というのが好感度でした。

続きを読む

拍手♪